
「うみがたり」の今年の夏はワクワクの【DAYタイム】とゆったりくつろぐ【SUNSETタイム】の2種類をお楽しみいただけます♪
夏を楽しむ水しぶき!
ドルフィンパフォーマンス~夏ver.~

水しぶきがあがる爽快なジャンプと、トレーナーとの息の合った水中パフォーマンスをお届けします。イルカの豪快なジャンプと水しぶきで夏の暑さを吹き飛ばそう!軽快な音楽に合わせた、疾走感のあるライブパフォーマンスをお楽しみください。
期 間 |
7月16日(土)~8月28日(日) |
---|---|
時 間 |
【平 日】①10:00 ②11:30 ③13:00 ④14:30 ⑤16:30 |
場 所 |
3F イルカスタジアム |
2万匹のマイワシが魅せる輝き
舞鰯シャイニリュージョン~夏ver.~

約2万匹のマイワシが縦横無尽に大水槽を泳ぎます。自然光によってキラキラと輝きを増し、群れで泳ぐことで作り出される神秘的な時間をお楽しみください。夏バージョンでは軽快な音楽とともに織りなすマイワシの力強い群泳をご覧いただけます。
期 間 |
7月16日(土)~8月28日(日) |
---|---|
時 間 |
①10:00 ②11:00 ③12:00 ④13:00 ⑤14:00 ⑥15:00 |
場 所 |
うみがたり大水槽 |
夏休みの味方!
うみがたりの自由研究

うみがたりの飼育スタッフが「研究」をテーマに、日頃の飼育観察や気づきをジャンルごとにまとめました!「自由研究のテーマが決まらない…。」「生きもの観察で分からないことがある!」という時のヒントになるかもしれませんよ♪ぜひご活用ください。
期 間 |
7月16日(土)~8月28日(日) |
---|---|
場 所 |
1F 催事ホール |
マイバッグを作ろう!
エコづくり

エコバッグに自由に絵を描いてオリジナルのマイバッグを作ろう!このワークショップは「無印良品 直江津」と共催し、エコバッグは無印良品の商品「トルコ綿マイバッグ」を使用します。SDGsや海洋環境、海のゴミについての話をおこなう他、海洋生物のデザインスタンプを用意。クレヨンやスタンプを使って自由にマイバッグをデザインできます。家に帰ってからも、エコバッグを使うことで海洋環境について考えることができるワークショップです。
期 間 |
7月16日(土)、23日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、27日(土) |
---|---|
場 所 |
1F 催事ホール |
時 間 |
13:30~(所要時間90分) |
定 員 |
15名(先着順) |
費 用 |
1つ 500円 |

SUNSETタイム(16:00~19:00)
16時~19時までは『SUNSETタイム』として、館内全体の照明や演出、パフォーマンスを日中とは異なる仕様に変更!ゆったりとしたくつろげる空間として「うみがたり」をお楽しみください。

ドルフィンパフォーマンス~Chill Time ver.~
日本海ならではの夕景を背景に、ゆったりした音楽の中、イルカとトレーナーの絆が感じられる特別なパフォーマンスをお楽しみください。
※現在、うみがたりのイルカたちは、発情期を迎えており、集中力が続かず普段とは違う行動が多くなってきているため、ドルフィンパフォーマンスの内容を変更して開催いたします。
時 間 |
18:30~(約10分) |
---|---|
場 所 |
3F イルカスタジアム |

舞鰯シャイニリュージョン~Chill Time ver.~
夕方限定のチルタイム!日中のプログラムとは異なる楽曲で、くつろぎの時間をお楽しみください。
期 間 |
7月16日(土)~8月28日(日) |
---|---|
時 間 |
16:15~(約5分間) |

じょんのびおさかなタイム
360度アクリルガラスでできたトンネル水槽「うみがたりチューブ」にて、生きものたちへのエサやりをご覧いただきながら、飼育スタッフが海の生きものたちの知られざる生態やエサやりの工夫などを解説します。大水槽に西日が差し込み、ゆったりとした雰囲気で、じょんのび(ゆったり・くつろぐ)時間をお過ごしください♪
期 間 |
7月16日(土)~8月28日(日) |
---|---|
時 間 |
18:00~(約10分間) |
場 所 |
2F うみがたりチューブ |
今年も魅せます!
ART OF REBORN 2022

昨年に引き続きアート作品展「ART OF REBORN 2022」を開催!エントランス前広場には、砂像彫刻家の保坂氏によるサンドアートをご覧いただけます。また、館内では、7月16日から廃材を使用した加治氏による廃材アートを展示いたします。砂像や廃材によって作られた生きものたちの、生き生きとした躍動感ある作品をご覧ください。
期 間 |
8月28日(日)まで |
---|---|
場 所 |
【サンドアート】エントランス前 広場 |
保坂 俊彦
彫刻家 宮城県東松島市地域おこし協力隊所属。
1974年 秋田県生まれ
1997年 砂像の制作を始める。
1998年 東京藝術大学 美術学部 彫刻科 卒業。
ドイツで行われたサンドアート世界大会で 3 位。中国の世界大会で準優勝。2017 年の台湾で行われた世界大会で優勝など数々の受賞歴がある。進撃の巨人の砂像や日清カップヌードルの砂像など多数制作。


加治聖哉
新潟県村上市出身
2018年 長岡造形大学 造形学部 美術工芸学科 彫金コース卒業
2019年 デザイン会社勤務を経て、長岡市栃尾地域 地域おこし協力隊に着任
栃尾市を中心に精力的な作成制作を行っており、栃尾美術館 新人賞・長岡市栃尾文化協力長賞受賞などを受賞した。生きものをモチーフにした作品が多く、実物大での制作を心がけている。巨大な動物では骨格の構造を再現するなど生き生きと躍動感ある作品が特徴。